2018年12月。
「初代で大江山を越える」という目標を掲げて一族を立ち上げました。

初代で山越えチャレンジは過去にも挑戦したのですが、私の采配が悪くてなかなかうまくいかず諦めていました。
しかし今年は、ゲームスタート年から1000年目の記念すべき年!
源太さんの没後1001年でもあるこの12月中になんとかやり遂げたい、と闘志を燃やして再び挑戦することにしたのです。

初代の名は
「千山 登(せんやま のぼる)」さん。
…我ながらひねりが無さすぎんか?と思いますが、願掛けの意をこめてストレートな名前にしました。君が今度こそあの山を登るんだぞ!頑張ろうな!
初交神のお相手はいつものお蛍様。生まれた娘がこちら。

かわいい!!
名前はユキちゃん。カタカナ表記なのは、このときの初代がまだ字を書けないからです。
登さんついこの間まであかちゃんだったのに、いきなり「ふさわしい名前を」って言われても困っちゃうよね。それでも自分なりにかわいい響きの名前を考えて、ゆき、ゆきって呼んでいたようです。
装束のカラーは藍椿。黄色か茶系にしようかな~と思っていたけど、ユキちゃんが土髪なので、髪色が埋没しないような色に決めました。
第一子のカラーリングってけっこう装束色選択に影響を及ぼすんですよね…初代が娘・息子に似合う色を選んでると思うと楽しい。
■1018年 4月 天界での準備も終わり、いよいよ大江山チャレンジが本格スタート。
さっそく一族のステータス確認です。

まずは初代当主・登さん。あらっかわいい。
なんだかまだあどけなさの残る顔をしていますね…ユキちゃんと並んでもそう年の離れてない兄妹に見えそう。
そして信条ですよ!初志貫徹だって!!チャレンジプレイの初代がこれを引いてくれたのはとても嬉しいです。願掛けネームにしてよかった。
能力は初代当主らしく平坦ですが、体水のバーがピコーンと長いのがうれしい。鬼朱点に一発殴られて即死することはなさそう…かな…?たくさん戦勝点を稼いで体力を伸ばしていきたいです。具体的に言うと350は欲しい。

ユキちゃんとも改めてご対面。何その特徴、かわいい。
こんな気の強そうな顔していじられ役…?かわいい。
でも登さんはあんまり娘をからかうようなタイプに見えないですね。心土が高いし。どっちかというと、いつまでも小さい子みたいに娘を可愛がっては「やめてよねもー!」ってプンスカされてるような感じがしますね。かわいい。
かわいいばっか言ってないで素質も見ましょう。お蛍様の子らしく技水と体水が高いのが嬉しいです。体水は…大事だから…
でも心水はそんな高くなさそうですね。見た目通りちょっと怒りん坊かも。うーん、かわいい。

序盤ダッシュには欠かせない両親の形見武器をさっそく配布。
この武器って、大江山で使っていた物とは別で家に置いてあったやつなのかな?それとも属性のことは置いといて石猿戦で使ってたものなのかな?
登さんはどんな思いでお父さんの剣を手にとるんだろうなあ…
装備を整え御玉を売って投資を済ませ、さっそく出陣といきたいところですが、いったんセーブして赤火チェックをしておきます。
過去のチャレンジで
「速瀬がないと話にならねえ」と学んだので、夏の間に赤火が灯っていてほしい!!まじで足が遅いと何もできない。
もし赤火なかったらかなり苦労するぞ…頼む…と祈りながら夏までの火時計を確認したところ、4月と7月に赤火が点灯しました!勝訴!!!7月なら交神挟んでも白骨城にギリ間に合う…よかった~~~。
一安心したところで、今度こそ出陣です。

携帯袋には薬をなるべくたくさん詰めておきます。
今月は右近亭まで走るのでね!ふたりともまだ泉源氏も使えないんで薬ないと途中から徒歩になってしまう。

行くぞ!!

大江山の麓までちょっと寄り道していきます。八ヶ月後にはきっとこの頂上へ行こうな。
初月の行き先はもちろん相翼院。赤火がつくことは事前にわかっていましたが…

わかっててもパニックになるよねこれぇ!!!!
初月からまさかの大盤振る舞い。平常心を奪う赤火に目がくらんで「怒槌丸が!怒槌丸が俺を呼んでる!!」「この春、相翼院で取るべきマストアイテム!!陽炎!!」などと心が騒ぎますが、この時点で欲をかくとグダグダになるのは目に見えているので冷静に!予定通りに行くぞ!!

まず白浪を確保!

河太郎様解放!!


右近亭まで走って源太アタック!!!運よく指南書も取れました。


残り時間は安全地帯まで戻って、できる限り黄色アイテムを回収。

必要なものを確保して、950点の稼ぎ。これで4月のミッションはコンプリートです!イェイ!!
…と、簡単にうまくいったかのように書いてますが、ここに至るまで
メチャクチャリセットしてます。
赤火なのに止まらない白浪!ぜんぜん現れない朱ノ首輪持ちパーティ!右近亭に入る前のあの細いとこでメッッチャ絡んでくる燃え髪!これら全てをクリアしてやっと右近亭に飛び込んでも太鼓持ちパーティに当たらない!雷オコシの顔はもう見たくない!!

見てくださいよこれ。赤火なのにこれ。このあと二戦しても千丈鋒しか落ちなかったんですよ。ゆるせない。キレたユキちゃんが膝で千丈鋒の柄をへし折ったと思う。
そんなこんなで、かなり疲弊した4月でした。
登さんもユキちゃんも振り回してすまなかったね…今度こそ家に帰ろうね…

疲れた体にイツ花の優しさがしみる。
というか登さん好物あるんだね!地上の食べ物あんまり知らないので出されたものは何でも喜んで食べそうですけども。屋敷に着いたばかりのときイツ花が作ってくれたおかずがそのまま好物になってそうだなあ。なんだろう、昆布巻…とかかな…(?)
今日はいっぱい食べて、明日からは二人で術の勉強だ。併せの練習もしないとね!
来月は白浪併せで太鼓持ちを流しまくるぞ~。
■1018年 5月 熱狂の4月の余韻冷めやらぬまま、5月がやってきました。
まずは初陣を終えた親子のステータスを確認。

登さんの心火がめちゃめちゃ伸びている。
先月42だったのに!131もアップしてる…心風も伸びてる。先月はツートップだった心土と水が3位4位に転落しているじゃないか。これ大丈夫?4月の無茶な討伐が心に影響を及ぼしてない??
体はまんべんなく伸びていてうれしいですね!初代は8ヶ月スタートなので、なるべく早いうちにたくさんレベルアップしたい。

ユキちゃんは見た目(素質バー)通りの伸びをしていますね。体水がすくすく伸びてて頼もしい~。ユキちゃんちょっとぶっきらぼうで怒りん坊だけど(心水が低い)根は真面目なので(心土が高い)毎日走り込みとか筋トレして鍛えてそうだなあ。

初陣を済ませたので素質点も明らかになりました。25点と105点か~。

過去の一族と比べると、二人ともそれほど素質点は高くない感じですね。でもユキちゃんは三桁だからいいほうかな!
初代と第一子の素質点、最高最低はどれくらいなんだろうなあ。

投資のおかげで雑貨屋に引波の御守が入荷!しかも四割引!!フゥー!!!
これは生活費と引き換えにしてでも買っておかなきゃいけない。おじさん!この袋に入るだけ詰めて!!もっと詰めて!!
まだまだ貧しいこの京で、食べ物よりも御守に所持金をブッ込む若い男女二人組、お店の人や通行人からは「あいつら迷宮に行くつもりかなぁ…長生きしねぇだろうなあ…」って思われているかもしれない。でも二人はそんな視線もどこ吹く風で、嬉しげに御守抱えて帰っていきます。

これくらい入れとけば大丈夫かな…

パンパンの携帯袋を担いで、いざ出陣!
今月ももちろん相翼院へ向かいますよ。
迷宮に入ったらカッパはスルーして右近亭まで走る!移動だけで火を3つくらい消費してしまうのがもったいないですね…早く欲しい、速瀬。
先月さんざんリセットしたので、右近亭に続く細いとこの燃え髪はサッサッと避けられるようになっています。右に引きつけてー、逆方向に走って抜ける!きっと二人でめっちゃ練習したんだろうな…交代で燃え髪の役やりながら…。

目的地に着いたら太鼓持ちパーティを捕まえて、これも先月練習した白浪の併せ!!
ふたりとも技水は得意なので面白いように太鼓持ちが流れていきます。愉快愉快。

先月ガンガン上がっていた登さんの心火と風ですが、今月入ったらサッパリ息をしなくなりました。
でも、初期値を見るとこっちの上がりのほうが自然な気がする。やっぱり4月はちょっと無理をしていたというか、頑張って自分を奮い立たせていたのかもな…当主で隊長といっても生まれて初めての実戦だもんね。
迷宮の感じとか、敵の強さとか、少しとはいえ見えたことで気持ちが落ち着いたのかも。ユキちゃんも内心ホッとしているかもしれませんね。
その後も右近亭第一エリアを出たり入ったりしながら太鼓持ちを探します。引波があると、敵から逃げるだけじゃなくエリチェン場所にすぐ戻れるから助かる…

太鼓持ちは足が速いので、併せ発動までに武人モリモリの燃え髪に殴られるのがつらい。登さんがんばれ…

やめろ!それ以上武人を掛けるのをただちにやめろ!!

ダァーーーッ!!!!

つ、つ、疲れた…。太鼓持ちに蹴られ燃え髪に殴られたまに焼かれ、一戦ごとに泉源氏をかけあいながら戦ってきた二人、疲労困憊傷だらけです。
でもおかげで戦勝点が4000以上稼げたよ!ユキちゃん体力が300越えたし、登さんもあと一歩だし。本当によくがんばってくれました…えらいよ…!
ユキちゃんかなり背が伸びてそうだなあ。でも登さんは天界にいた頃と同じように「おんぶして帰ろうか?」と聞いて「やめてよもー」って言われていそう。言われてもピンとこない顔をしていそう。

帰ろう!帰って寝よう!!
来月は交神だ~!